 |
HOME>第3回 |
書類を送る際、メールを送る際…
仕事をしていると、何か一言お手紙を書く機会は多いですよね。
「拝啓」と書いた後、みなさんはどんな言葉を添えていますか?
「格別のご高配」じゃ堅苦しい…今の時期、暦では何の候になるんだろう?
今回の豆知識ページはそんな文章を書く際に便利な時節の挨拶を、暦月別にご紹介します。
このページをブックマークして、是非活用してみてください。 |
|
1月 |
【どんなシーンでもOK】
◎新春の候 ◎厳寒の候 ◎厳冬の候 ◎大寒の候 ◎酷寒の候 ◎初春のみぎり
◎頌春の候 ◎寒冷の候 ◎大寒のみぎり
【文章で表現】
◎寒さ厳しいおり…
◎本格的な冬の到来を迎え…
◎早いもので松の内も空けて…
◎鏡開きもすみ…
◎寒さが肌をさす今日このごろですが…
◎寒気ことのほか厳しい毎日が続いておりますが…
◎いよいよ本格的な寒さになってまいりましたが…
◎今年は例年にない寒さですが…
◎当地にも初雪が舞っておりますが…
◎日ごと寒さが増しておりますが… ◎暖冬とは申せ、吹く風はやはり冷たく…
◎珍しくあたたかな寒の入りとなりましたが…
※ワンポイント!結びの挨拶
◎寒さ厳しきおりから、お風邪など召しませぬよう。
◎厳寒のおり、ご自愛ください。
◎新年にあたり、はるかに皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。 |
|
>このページのトップへ |
2月 |
【どんなシーンでもOK】
◎立春の候 ◎余寒の候 ◎晩冬の候 ◎向春の候
◎梅花の候 ◎解氷の候
【文章で表現】
◎余寒なお厳しく…
◎残寒厳しき折…
◎解氷のきざしも近く
◎春浅く
◎立春とは名ばかりで、寒さがつづいておりますが…
◎暦の上では春とはいえ、真冬の寒さが続いております
※ワンポイント!結びの挨拶
◎まだまだ寒い日がつづきますが、お体ご自愛下さい。 |
|
>このページのトップへ |
3月 |
【どんなシーンでもOK】
◎早春の候 ◎春暖の候 ◎春分の候 ◎浅春の候
【文章で表現】
◎春寒ようやくぬるみ始めたこのごろ…
◎寒さもやっと少しはゆるんできたようで…
◎春まだ浅い今日このごろでございますが…
◎春というのに寒い毎日がつづきます。
◎暑さ寒さも彼岸までと申しますが…
◎春霞のただよう季節となりました。
◎桃の節句も過ぎ、寒さもゆるんでまいりました。
※ワンポイント!結びの挨拶
◎まだまだ寒さが残っております。お風邪など引きませんようお気をつけください。 |
|
>このページのトップへ |
4月 |
【どんなシーンでもOK】
◎春暖の候 ◎陽春の候 ◎仲春の候 ◎桜花の候
【文章で表現】
◎春たけなわの季節となりました。
◎春の日差しが心地よい毎日でございますが…
◎春光うららかな季節を迎え…
◎春のけはいがようやくととのったようで…
◎春眠暁を覚えずと申しますが…
◎花吹雪が舞うこのごろ…
※ワンポイント!結びの挨拶
◎季節の変わり目、どうかご自愛ください。
|
|
>このページのトップへ |
5月 |
【どんなシーンでもOK】
◎薫風(くんぷう)の候 ◎残春の候 ◎惜春(せきしゅん)の候 ◎新緑の候
【文章で表現】
◎風薫る五月がやってまいりました。
◎さわやかな季節となりました。
◎青葉繁れる好季節を迎え…
◎吹き抜ける風がなんとも心地よく…
◎気持ちのいい五月晴れがつづきますが…
◎木々の緑が目にまぶしい今日このごろ…
※ワンポイント!結びの挨拶
◎御地ではまだ肌寒い日もあるかと存じます。どうぞおいといください。 |
|
>このページのトップへ |
6月 |
【どんなシーンでもOK】
◎初夏の候 ◎麦秋の候
◎向暑の候 ◎薄暑の候 ◎小夏の候 ◎霖雨(りんう)の候
【文章で表現】
◎梅雨前線が近づいてきました。
◎梅雨入りのニュースが気になるこのごろ…
◎梅雨空のうっとうしい季節となりました。
◎梅雨空が恨めしいこのごろ…
◎連日の雨で外出もままならず…
◎山々の緑も、雨に打たれて色濃くなりましたが…
◎衣替えの季節となりました。
※ワンポイント!結びの挨拶
◎雨ばかりの毎日ですが、お体ご自愛下さい。
|
|
>このページのトップへ |
7月 |
【どんなシーンでもOK】
◎盛夏の候 ◎炎暑の候 ◎大暑の候 ◎酷暑の候
◎仲夏の候 (◎暑中お見舞い申し上げます。)
【文章で表現】
◎長かった梅雨もようやく明け、猛暑の季節と…
◎梅雨明けの暑さはまたひとしおに感じられ…
◎夏空がまぶしく感じられるころとなりました。
◎暑さ厳しきおりではございますが、お元気で…
◎いよいよ夏の到来を迎え…
◎今年の暑さはことのほか厳しいように感じられますが…
◎炎暑しのぎがたいこのごろですが…
◎蝉の声が聞こえる季節となり…
※ワンポイント!結びの挨拶
◎猛暑のおり、夏風邪などお召しになりませぬようお気をつけください。 |
|
>このページのトップへ |
8月 |
【どんなシーンでもOK】
◎残暑の候 ◎暮夏の候 ◎晩夏の候 ◎残夏の候
◎初秋の候 ◎秋暑の候 ◎立秋の候 ◎早涼の候
【文章で表現】
◎連日の熱帯夜で少々バテております。
◎日中はなお厳しい暑さでしのぎがたい毎日ですが
◎寝苦しい夜がつづいておりますが…
◎今年は例年にない猛暑で…
◎立秋とは名ばかりの暑い日がつづいておりますが
◎暦の上ではもう秋というのに…
※ワンポイント!結びの挨拶
◎残暑厳しきおり、皆様方のご無事息災を心よりお祈りいたします。
◎夏バテなどなさいませんように… |
|
>このページのトップへ |
9月 |
【どんなシーンでもOK】
◎初秋の候 ◎新秋の候 ◎清涼の候 ◎新涼の候
◎爽秋(そうしゅう)の候 ◎秋涼の候 ◎涼風の候 ◎野分の候
【文章で表現】
◎さわやかな季節を迎え、皆様ご清祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
◎朝夕はずいぶん涼しくなりましたが…
◎空も秋色をおびてまいりましたが…
◎長かった酷暑もようやく一段落し…
◎やっと暑さから解放され…
◎すがすがしい秋晴れがつづく昨今ですが…
◎秋風が肌に心地よい季節となり…
◎日増しに秋の深まりを感じるころとなりましたが…
◎暑さ寒さも彼岸までと申しますが…
※ワンポイント!結びの挨拶
◎季節の変わり目、十分お気をつけてください。 |
|
>このページのトップへ |
10月 |
【どんなシーンでもOK】
◎秋冷の候 ◎清秋の候 ◎秋涼の候 ◎錦秋(きんしゅう)の候
◎爽涼(そうりょう)の候 ◎秋麗の候 ◎錦繍(きんしゅう)の候 ◎紅葉の候 ◎寒露の候
【文章で表現】
◎日増しに秋の深まりを感じる今日このごろで…
◎ひと雨ごとに秋の色が深まり…
◎野も山もすっかり色づき始め…
◎そろそろ紅葉が楽しめる季節となりました。
◎秋空高く、さわやかな毎日がつづきますが…
◎めっきり涼しくなってまいりましたが…
◎日足もすっかり短くなりましたが…
◎小春日和のうららかな毎日がつづいております。
◎秋もたけなわでございますが…
※ワンポイント!結びの挨拶
◎気候不順のおりから、どうぞご自愛専一のほど… |
|
>このページのトップへ |
11月 |
【どんなシーンでもOK】
◎晩秋の候 ◎向寒の候 ◎暮秋の候 ◎寒気の候
◎初霜の候 ◎菊花の候 ◎初雁の候 ◎深冷の候
【文章で表現】
◎朝夕はひときわ冷え込むようになりました。
◎日に日に秋が深まり、露寒の季節となりました。
◎菊の花の香り高い季節を迎え…
◎知らぬ間に吐く息もすっかり白くなって…
◎落ち葉が風に舞う季節となりました。
◎おびただしい落ち葉に、過ぎゆく晩秋を惜しむ今日このごろで…
◎日増しに寒さもつのり…
◎吹く風に冬の到来を感じるこのごろ…
※ワンポイント!結びの挨拶
◎向寒のみぎり、お風邪にはくれぐれも気をつけてください。 |
|
>このページのトップへ |
12月 |
【どんなシーンでもOK】
◎初冬の候 ◎師走の候 ◎霜寒の候 ◎寒冷の候
◎歳末の候 ◎歳晩の候 ◎初雪の候 ◎寒気の候
【文章で表現】
◎寒さがひとしお身にしみるころとなりました。
◎早いもので、もう師走ですが…
◎今年もいよいよ残りわずかとなってしまいましたが…
◎師走を迎え、なにかと気ぜわしい毎日ですが…
◎本年も押し詰まってまいりましたが…
◎年末を迎え、なにかとお忙しいことと存じます。
◎本格的な冬の到来を迎え…
◎木枯らしが吹きすさぶころとなりましたが…
◎今年の冬将軍はなかなか手ごわいようで…
※ワンポイント!結びの挨拶
◎年末ご多忙のおりではございますが…
◎どうぞおすこやかに新年をお迎えになられますよう、お祈り申し上げます。 |
|
>このページのトップへ |
 |
Copyright (C) 2010 AKITEM Co.,Ltd. All Rights Reserved. |